- blog -
management

デザイン重視の経営とは
背景その3

みなさん、こんにちは。&D.の尾﨑です。
&D.で推奨する「デザインを重視した経営」。ここでは、ブログの「背景その2」に続き、日本におけるデザインの投資効果や、2018年5月に経済産業省と環境庁が発足した「『デザイン経営』宣言」での条件などについてお話したいと思います。

日本でもデザイン経営が浸透し、
効果を実感し始めている

経済産業省と環境庁が「『デザイン経営』宣言」を公表した半年後の2018年11月、クリエイティブに特化したマッチング型採用サービスの事業を展開する「株式会社ビビビット」より、「『デザイン経営』『デザイン思考』に対する企業の意識調査」が公表されました。この意識調査によると、「デザイン経営」「デザイン思考」を導入している企業は全体で15%未満にとどまる一方、中小企業を中心とした導入企業の70%以上は「売上・利益率の増加」に効果があったと実感している現状が明らかになりました。
下記の図は、意識調査の「中小企業(経営企画、人事系)からの回答」をピックアップしています。

経営の上流にデザイナーを置くことが
企業価値構築の鍵となる

経営の最上流工程での「デザイン」とは、単なる色や形という意味ではなく、「社会の中でどのように必要とされているのか」を見抜く洞察力と言えます。
デザイナーは目の前にある問題を解決する「ある1つの解」を人より先に見つけ出す力が強いと言われています。このような人たちを企業の上流工程に置くことで、経営の「あるべき姿」を見つけ出すことができるのです。それが必ず「企業価値構築」の一端を担うと言われています。

デザインやアートを
経営に生かすことは今が「旬」

テレビや新聞、さまざまな本の中でも「デザイン経営」や「デザイン思考」さらには「ブランディング」などを取り入れることが、企業の唯一無二の価値を作り出す手法であると注目され始めています。
ただ、やはりまだ、「デザイン」と言いますと抽象的なイメージで、受け取られ方はさまざまなようです。そして、興味があっても、どのように取り入れていいのか、その具体的手法について語られることがあまり多くありません。

デザイナーでもあり経営者でもある私には、自らが経営に生かしてきたデザインを広める使命があると感じています。このブログや出版の機会を使って、これからも「デザイン」をみなさまにわかりやすくお伝えする機会を作ろうと思っています。

other articles デザイン重視の経営とは
背景その2
2019.10.01 Tue
デザイン重視の経営とは
背景その1
2019.10.01 Tue
トップへ